お薦めブログ&HP
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 11月 14日
被災地で頑張っている若者を応援してから、
いわきからバスで喜多方へ。 夜はイタリアンで旧交を温め、翌日会津漆アート展へ。 蔵の中に展示された漆芸もいいけど、 この校舎だった建物で展開されている現代アートの方が面白い。 まるで妻有トリエンナーレのようで。 喜多方の環境は資源性が高い。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2011-11-14 14:14
| 農山村
2011年 07月 17日
![]() いつもは7月21日開催やったけど、 今年から週末に開催日を移動することになった「虫送り」 以前は、珠洲の燈籠山祭りのお世話をしたりして参加できなかった。 実家で生活するようになったこともあり、なんとなく気になって、松明と太鼓を追っかけた。 田んぼの害虫を松明でおびき寄せて焼いてしまうという村の祭り。 独特のリズムで打ち続ける太鼓の音色を聞いていると昔を想い出して 一度だけバチを借りて太鼓をたたかせてもらった。 30年ぶりくらいの村祭りに心が高鳴った。 祭りは生まれ育った土地との繋がりを再確認させてくれる。 自分のアイデンティティを形成する重要なものやと思う。 震災復興でも、この視点は大切にしなきゃ。 ▲
by mmmmasao
| 2011-07-17 23:28
| 農山村
2011年 03月 13日
珠洲での滞在プログラム 第1期終了。
最終日に参加者の方にご挨拶。 心身共にリラックスできたと言ってもらえて良かった。 来月から第2期開始、少しずつ慣らして、大きな結果を得るぞ。 狼煙での滞在先では、ワカメ干しが始まっていた。 都会にはないのんびりとした空気がここには流れてる。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2011-03-13 23:32
| 農山村
2011年 03月 08日
前の晩、とりあえず寝た。
早朝3時に起きて、データをパワポに貼り付けてマックブックに載せて家を出る。 電車に揺られて眠気は来るわ、指のタッチが泳ぐわで苦戦するも はくたかと新幹線の4時間でまとめ上げる。 農水省の役人10人を相手に報告。 昨夏の審査会のプレゼンテーションみたいな緊張感はなかった。 難しい質問もなく、予定よりも早く終わった。 結果は大絶賛。 久しぶりに充実した達成感を味わえた。 直ぐに珠洲で頑張っている豪くんに連絡。 その後の交流会、役所1階の食堂、美味しいつまみはなかったけど、とっても楽しかった。 これから2年間の研究継続決定。 これで珠洲での新しいビジネスが構築できる。 もちろん、スパークリングワインなんて洒落たものは無かったけど・・・ よく見ると、こういうキャップ、手間掛けてる。うまくできてるわ。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2011-03-08 23:01
| 農山村
2011年 03月 07日
翌日の農水省での報告会。
珠洲での取り組みを紹介する。 持ち時間は45分間もある。 共同研究の3人で分担しても15分ずつ。 映像と写真を豪くんに依頼して、3人の分担を決めて、 ストーリーを決めてから、とりあえず今あるデータを整理してみる。 それぞれフォーマットはバラバラ、デザインの統一は諦める。 とにかく得られた結果をしっかりと報告しなきゃ。 次年度以降の継続になるかどうか、重要な報告会だけど、気だけが焦る。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2011-03-07 23:54
| 農山村
2011年 02月 26日
▲
by mmmmasao
| 2011-02-26 23:40
| 農山村
2010年 10月 08日
▲
by mmmmasao
| 2010-10-08 23:12
| 農山村
2010年 08月 02日
▲
by mmmmasao
| 2010-08-02 23:56
| 農山村
2010年 02月 19日
珠洲の未来を託せるか・・・それを確かめに石巻へやって来た。
豪君に運転してもらったとはいえ、600キロの移動は弱った身体にはキツイ。 漁港の食堂でランチ。 煮魚定食とずいぶん迷ったが、ふだんは食べない海鮮丼をいただく。 刺身がご飯の上に載ってるってのがどうも好かんなぁ。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2010-02-19 23:57
| 農山村
2009年 07月 20日
灯籠山祭りに学生を連れてきた。
椎茸小屋と典座で新しいビジネスを話し合う。 珠洲の良さを思いっきり引き出すビジネスを始めなきゃ。 縁側でビールのあてにいただいた黒豆の豆腐。 珠洲は少しずつ動き出している。 ![]() ▲
by mmmmasao
| 2009-07-20 23:08
| 農山村
|
ファン申請 |
||